ワクチン接種のお知らせ

予防接種について

そうしんクリニック茶屋町では、「インフルエンザワクチン」「新型コロナワクチン」「肺炎球菌ワクチン」「帯状疱疹ワクチン」の予防接種が可能です。

予防接種は保険適用外ですので、全額自己負担となります。

インフルエンザワクチン

  • 高齢者のインフルエンザワクチンは市町村単位で費用の一部の助成があります。
  • 小学生以上が対象となります。
  • ご予約なしでも接種を受けることができます。

料金(税込み)

3,000円

新型コロナワクチン(予約制)

  1. 新型コロナワクチンは予約制となりますので、診療時間内に窓口かお電話でお問い合わせください。
  2. 接種日:月曜日~金曜日 11:00~12:00
  3. ご予約をされた方は、当日11:30までにクリニックへお越しください。
  4. 高齢者の新型コロナワクチンは市町村単位で費用の一部の助成があります。(令和6年10月1日~令和7年1月31日)

料金(税込み)

令和6年度 定期接種:2,500円(倉敷市在住の場合) ※倉敷市以外の方も接種可能です
任意接種:15,000円

肺炎球菌ワクチン(高齢者)(予約制)

  • 肺炎球菌ワクチンは予約制となりますので、診療時間内に窓口かお電話でお問い合わせください。

■令和6年度の高齢者肺炎球菌ワクチン予防接種については、次のとおりです。

1)予防接種を受けることができる方(対象者)

今までにこのワクチンを接種したことがない方で、①または②に該当し、接種を希望する方

①接種日において満65歳の人

②接種日現在で60歳~65歳未満の方であって、心臓、腎臓もしくは呼吸器系の機能またはヒト免疫不全ウィルスによる免疫の機能に障がいを持つ方(障がい等級1級またはそれに準じる方)か確認してください。

2)実施期間

65歳の誕生日から66歳の誕生日の前日まで

※医療機関により予防接種の実施期間が異なる場合があります。またワクチンが不足することも考えられます。早めに計画的な接種をお願いします。

※今年度対象者で接種日現在で60歳~65歳未満の方であって、心臓もしくは呼吸器系の機能またはヒト免疫不全ウィルスによる免疫の機能に障がいを持つ方(障がい等級1級またはそれに準じる方)か確認してください。 必ず接種前に倉敷市保健所保健課へご相談ください。

3)回数および料金

1回  自己負担 3,000円

4)減免について

  • 必ず予防接種を受ける前に申請してください。接種後の減免申請はできません事後の払い戻しはありません。
  • 生活保護世帯の方・中国残留邦人の自立支援給付者は、接種費用が全額免除されます。
  • 令和6年度の市民税が非課税の世帯の方(世帯全員が非課税)は、接種費用が半額免除されます。
  • 減免申請は、次の電話で申請ができます。接種前に申請してください。

減免専用電話 086-434-9807 (平日 8時30分~17時00分)

※なお、減免できるのは、県内の指定医療機関で接種する場合に限られます。

5)持参物 

  • 肺炎球菌ワクチン予防接種予診票(対象者には65歳誕生日の前後に送付されます。)が必須となります
  • 減免の場合は減免券(事前に申請が必要です。)
  • 上記予防接種を受けることができる方の②に該当する方は身体障害者手帳(1級)または医師の診断書(診断書料金は自己負担)。
  • 自己負担金

【注意】減免券のみでの接種はできません。必ず接種日現在で60歳~65歳未満の方であって、心臓もしくは呼吸器系の機能またはヒト免疫不全ウィルスによる免疫の機能に障がいを持つ方(障がい等級1級またはそれに準じる方)か確認してください。『予診票』もしくは『予診票と減免券の両方』を持参してください。

6)その他

  • 新型コロナワクチン等、他の予防接種と間隔をあける必要がある場合もあります。計画的に接種してください。

帯状疱疹ワクチン(50歳以上)(予約制)

  • 帯状疱疹ワクチンは予約制となりますので、診療時間内に窓口かお電話でお問い合わせください。
  • 当院では、乾燥弱毒生水痘ワクチン(水痘ワクチン)と不活化ワクチン(シングリックス)の2種類を取り扱っています。

料金・摂取回数(税込み)

  • 乾燥弱毒生水痘ワクチン(水痘ワクチン):8000円  ※1回接種
  • 不活化ワクチン(シングリックス):21000円×2回接種 合計42000円
    ※2か月あけて2回目を実施、半年以内に接種